やまがた蔵王工芸の会
時 2024年5月3日(金)~4日(土)9~17時
所 道の駅 「やまがた蔵王」樹氷ホール(半面
県外の有名百貨店などの催事で活躍中の県内職人の展示販売会です。
山形市のガラス彫刻工房。子供会行事・学年行事でグラスへの彫刻体験イベントや記念品の製作を行っている。
山形の学年行事・子供会行事・記念品は工房SORAのガラス彫刻! https://kobo-sora.amebaownd.com/
山形市内。明治38年創業。伝統製法で1点1点鋼を打って作る打ち刃物。山形県のエクセレント・デザイン賞を受賞し海外でも好評を得ている。
打刃物の達人[動画あり] - ものづくりヤマガタ情報サイト https://www.mono.yamagata.jp/archives/613
上山市内。昭和47年創業。伝統工法による鉄瓶の種類は200を超える。鋳物製のフライパンや錫製の小物まで幅広く製作している。
荒井工房|量産品とは違うこだわりの伝統工芸 https://www.arai-koubou.com/
大江町。1962年創業。質の高い自然素材を使い丁寧に編んだニット製品。ベレー帽などの小物からセーターや大判ストールまで展開している。
清野メリヤス|山形県西村山郡大江町 https://seinomeriyasu.com/
山形市内。現在では入手困難な黒柿を使い家具や木工品を製作。オーダー家具から既製品の修理・再生など幅広く取り扱っている。
山形県山形市|注文家具・家具修理・オーダー家具|飯野工芸 https://www.iinokogei.com/
昔染工房どんぐり
小国町。昔ながらの染色方法で柿渋・藍・草木で染めた布を使い、洋服やバッグ・ストール、のれん等も製作している。
山形市内。山形県産の材料にこだわり、採取も自分たちで行う。地元の職人が山ブドウの籠バッグや柿渋染めの小物を製作している。
suzuki-kago.com
米沢市内。40年帆布バッグの製造に従事したのち立ち上げたファクトリー。帆布バッグや米沢織の生地を使ったバッグを製作している。
株式会社Y.FACTORY|帆布バックなどのファッションブランドを作っています https://yfactory.style/
縄野銘木工芸
山形市内。手作りの木工品。いちょうのまな板から欅のテーブルなどの大型家具まで幅広く製作している。
寒河江町。山形県産の桐を使用し加工から塗装・取り付けまで一貫生産している。桐タンスをメインとし、リフォームやリメイクも行っている。
【寒河江の匠】桐工芸(寒河江市伝統工芸品PR映像)
米沢市内。伝統技術の組子細工の技術で作る木の照明プロダクト「木のあかり」。県内のみならず数々のデザイン賞を受賞している。
木のあかりギャラリー http://kinoakari.com/
代表
飯野工芸 飯野 TEL 080-5229-5624 FAX 023-645-3859
YAMAGATA CRAFT FAIR
② 期 間 令和5年 11 月 28 日(火)~令和6年 1 月 28 日(日)
・monmaya SOGO 店(9F 555Hennessy Road Causeway Bay)
・monmaya ハッピーバレー旗艦店(No.89 Wong Nai Chung Road Happy Valley)
やまがたの匠が細部にまでこだわり仕上げた品々の展示販売会に参加いたします!
日々の暮らしと調和し暮らしを豊かにする「やまがたのいいもの」の魅力を再発見。
作り手の心と技が磨き上げてきた山形県産品に触れ、体験し、購入できるこの機会にぜひご来場ください。
◆会場:霞城セントラル 1Fアトリウム(山形県山形市城南町1丁目1-1)
◆開催日:令和4年10月9日(日)10:00~17:00
10月10日(月・祝)10:00~16:30
◆実施内容:
①県産品の展示・販売
②体験ワークショップ
・kibori(きぼり)ブローチ作り 10月9日(日)11:00~
・ミニチェア作り 10月9日(日)14:00~
10月10日(月・祝)11:00~
・オリジナル箸作り10月10日(月・祝)14:00~
※参加費は一人500円
※当日の開始時間30分前に整理券を配付します。
③観光モデルコースパネル展示
